
WORKS
“導入事例”


園児募集らいん君
運用半年でLINE登録360名!
新年度入園児76名の保護者のうち、約44%がLINE登録。入園の後押しに!
学校法人岩澤学園 様
「伝える」から「つながる」園児募集へ
岩澤学園様は、LINEの導入をきっかけに、未就園児イベントの参加者が増え、園と保護者の接点が大きく広がりました。
2025年度に年少として入園した76名の保護者(父母あわせて約154名)のうち、約44%がLINE登録済みと回答。入園の後押しにもつながっています。今回はその活用方法を伺いました。
― LINE導入のきっかけは?
園児募集にLINEを活用する園が増えてきて、「うちも何か発信したい」 と思っていたところに、ちょうどチポーレさんからお電話をいただきました。 打ち合わせを進める中で、サポート体制や費用面にも納得できて「これなら安心して始められる!」と感じました。
― それまで、どのように情報発信されていたんですか?
これまではHPにイベント情報を載せるだけでした。でもそれだと見てもらうだけで、こちらから継続的に情報を届ける手段がなかったんです。 今一番多くの方が使っている連絡ツールと してLINEがあるので、導入を決めました。
― 導入して特に良かったと感じた点は?
登録者の方には必要な情報が手軽に届き、園としてもご案内や魅力を気軽に発信できるようになりました。 中でも、ちょっとした質問への対応がしやすくなったのは大きな変化です。
・このエリアに引っ越す予定ですが空きはありますか?
・満3歳児保育はありますか?
・園バスはこのエリアを通っていますか?
・説明会に行けないのですが個別対応できますか?
など、LINE経由で気軽な問い合わせが増えました。
電話だと気を使う方もLINEなら聞きやすく、保護者の入園に対する不安解消にもつながっていると感じます。また、未就園児イベントのご案内にもLINEは効果的でした。今年度はイベントを多く開催し、LINE配信が来園数の増加につながったと実感しています。
― 実際にどんな効果がありましたか?
すべての面で効果を実感しています!
・未就園児イベントには55〜60組が来園
・運動会の未就園児種目には75組が参加
・半年で個別見学の問い合わせが10件以上
・LINE登録者は半年で360名超
来園者アンケートでは「LINEで知りました!」という声が多く、役所に置いたチラシや、在園児保護者の方からの紹介も効果的だったと感じています。
― 保護者へのメッセージ配信はどのようにされていますか?
イベント前には案内を配信し、終了後には「今日は〇組来てくださいました」といった報告を写真付きで共有しています! 園庭開放のあとに「今 日は〇組来園、〇組から見学希望がありました」といった報告をすることで、園庭開放のついでに「見学も気軽にできるんだ」と安心してもらえるよう意識しています。
― 今後チャレンジしてみたい活用方法はありますか?
保護者の方のご協力が得られれば、動画の活用にもチャレンジしてみたいと考えています。その都度チポーレさんと相談しながら進められたらと思っています。
― 園児さんの活動の様子を動画で紹介するのもいいですが、職員さんのインタビュー動画なども良いかもしれませんね!たとえば、職員が園舎を案内したり、「この遊びが好き!」など先生自身の言葉で園のおすすめポイントを伝えると、園の雰囲気がよりリアルに伝わりそうです♫
いいですね! うちの職員は本当に協力的で助かっています!他園では「顔出しはちょっと…」とためらう先生も多いと聞きますが、うちでは「いいですよ!」と快く引き受けてくれる先生が多くて。 そのおかげでLINE内の写真掲載もスムーズに進められています。保護者の方にとっても、職員の人柄が伝わる良い機会になると思うので、職員の協力を得ながら、動画での発信にも取り組んでいきたいです!
― 保護者への「友だち追加」の工夫はされていますか?
役所にチラシを置かせていただいたり、卒園児の同窓会で保護者の方にご案内したりしています!
― すごいですね!今後の参考として、「LINE広告からなのか」「チラシを見てなのか」など、どこから追加されたかの流入経路を保護者の方にアンケートで確認 できると、施策の効果検証や改善にもつなげやすいかもしれませんね。
― 本日はありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします!
インタビュー動画はこちら👇



\30秒で申し込み完了/